
どうせクレジットカードに入会するなら、少しでもお得なカードに入会したいものです。入会キャンペーンは、そんな思いを叶える絶好のタイミングです。
中でも注目はキャシュバック。利用金額に応じて大きな還元が受けられるため、もれなくお得に買い物できます。
そこで今回は、キャッシュバックキャンペーンが魅力的なクレジットカードを紹介。各カードの特徴やメリットを詳しく解説しています。
カードへの入会を検討している方はもちろん、お得にショッピングを楽しみたい方も必見の内容です。ぜひ参考にしてみてください。
※本記事内で紹介しているクレジットカードについて、キャンペーン等によっては本記事の記載よりも高い還元率でポイントが付与される場合がございます。
キャッシュバックキャンペーンがお得なクレジットカード
1JCB CARD W/JCB CARD W plus L
年会費(税込) | ポイント | 国際ブランド |
無料 | Oki Dokiポイント | JCB |
基本ポイント 還元率 |
発行 スピード |
申込可能年齢 |
1.00% ※1,000円(税込)につき2ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円相当のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。 |
最短3営業日 | 18〜39歳 |
●JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのキャッシュバックキャンペーン
Amazon.co.jp利用でご利用額の30%キャッシュバックキャンペーン(2021年7月1日〜2021年9月30日)
JCB CARD Wのおすすめポイント
fa-check-circleJCB一般カードの2倍ポイントが貯まる!
fa-check-circleオリジナルシリーズパートナー店舗で還元率UP!
fa-check-circleJCB CARD W plus Lなら女性疾病保険に加入できる!
JCB CARD Wは、39歳以下のみ申し込むことができ(40歳以降も利用可能)、入会手続きがWEB限定のクレジットカードです。
国内外どこで利用してもJCB一般カードと比べて、常にポイントが2倍となります。さらに、JCBオリジナルシリーズパートナー店舗で使うと、より還元率がアップします。
さらに、JCB CARD W plus Lを選べば、女性のトラブルをサポートする特典が付帯。女性特有のお疾病による入院や手術、ストーカー被害に対しての補償もあります。
カードは最短3営業日発行。短時間で手元にカードが届くのが期待できることもメリットです。
●JCB CARD W/JCB CARD W plus Lの特典・補償
- 海外旅行傷害保険 最高2,000万円
- 女性疾病保険(JCB CARD W plus Lのみ)
- 毎月ごとの優待・プレゼント企画(JCB CARD W plus Lのみ)
●JCB CARD W/JCB CARD W plus Lのポイント優待店(一例)
- スターバックス(10倍)
- 小田急百貨店(3倍)
- ビックカメラ(2倍)
- Amazon.co.jp(4倍)
- ワタミグループ(3倍)
●Oki Dokiポイントの使い道(一例)
- 商品と交換
- Amazonで買い物(1pt=3.5円)
- 支払い金に充当(1pt=3円)
- nanacoポイント(1pt=5ポイント)
- dポイント(1pt=4ポイント)
2三井住友カード
年会費(税込) | ポイント | ブランド |
1,375円※ | Vポイント | VISA/Mastercard |
基本ポイント 還元率 |
発行 スピード |
申込可能条件 |
0.50% ※200円(税込)につき1ポイント付与 |
最短翌営業日 | 18歳以上 |
※インターネット入会で初年度無料・翌年度以降はweb明細利用で年会550円(税込)割引。『マイ・ペイすリボ』登録と年1回以上のリボ手数料の支払で翌年度の年会費無料。
●三井住友カードのキャッシュバックキャンペーン
新規入会+利用で最大8,000円相当プレゼント(2021年12月22日〜2022年4月30日)
三井住友カードのおすすめポイント
fa-check-circle最短翌営業日発行!
fa-check-circleVisaタッチ決済搭載!
fa-check-circle安心の不正利用対策!
三井住友カードは、デザイン性の高さが人気を集めるクレジットカードです。三井住友カードの大きな特徴は、セキュリティ対策に注力されており安心して利用できることです。
三井住友カードではカード情報を裏面に記載し、Visaのタッチ決済を搭載。お店での決済時に個人情報を盗まれるリスクを最小限に抑えられます。
Visaのタッチ決済以外にも、電子マネーiD・GooglePay・Apple Payのスマホ決済も可能です。最高2,000万円の海外旅行傷害保険や年間100万円までのショピング補償も付帯しています。
さらに、サポートデスクは24時間体制です。日々のショッピングはもちろん、海外でも安心できる三井住友カード。快適・安心のキャシュレスライフに欠かせない1枚です。
●三井住友カードの特典・補償
- 海外旅行傷害保険 最高2,000万円
- ショッピング補償 最高年間100万円
●三井住友カードのポイント優待店(一例)※
- マクドナルド(最大5倍)
- セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート(最大5倍)
- ドトール(2倍)
- マツモトキヨシ(2倍)
- プロント(2倍)
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
●Vポイントの使い道(一例)
- 支払い金に充当(1pt=0.6円)
- ANAマイル移行(1pt=3マイル)
- iDバリュー(1pt=5ポイント)
- Tポイント(1pt=4ポイント)
- 楽天ポイント(1pt=5ポイント)
3dカード GOLD
年会費(税込) | ポイント | ブランド |
11,000円 | dポイント | VISA/Mastercard |
基本ポイント 還元率 |
発行 スピード |
申込可能年齢 |
1.00% ※100円(税込)につき1ポイント付与 |
2〜4週間 | 20歳以上 |
●dカードGOLDのキャッシュバックキャンペーン
dカードGOLDのおすすめポイント
fa-check-circleドコモサービスでハイリターン!
fa-check-circle国内・ハワイの空港ラウンジが使える!
fa-check-circleケータイ補償が充実!
dカードGOLDは、ケータイ料金の支払いで特典満載の1枚です。ドコモユーザーなら、ケータイ・ドコモ光利用料金の支払いで1,000円(税抜)につき100ポイント付与。つまり10%ぶんが還元されます。
毎月1万円の利用があれば年間1万2000ポイント還元となり、年会費を超える高還元です。購入から3年間、最大10万円が返ってくるケータイ補償も付帯。ドコモユーザーなら、発行しない手はありません。
さらに、空港ラウンジの入り口でdカードGOLDと当日のフライトチケットの半券を提示すれば、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料。旅行中、ワンランク上の贅沢な時間が過ごせます。
●dカードGOLDの特典・補償
- 海外旅行傷害保険 最高1億円
- 国内旅行傷害保険 最高5千万円
- ショッピング保険 年間最高300万円
- 空港ラウンジサービス
- 海外サポートデスク
- ケータイ補償
- ドコモケータイ代金支払いで10%還元
- ドコモ光代金支払いで10%還元
- 年間100万円(税込)以上利用で11,000円相当のクーポン
- 年間200万円(税込)以上利用で22,000円相当のクーポン
●dカードGOLDのポイント優待店(一例)
- ENEOS(+200円で1pt)
- オリックスレンタカー(+100円で3pt)
- JAL(+100円で1pt)
- JTB(+100円で2pt)
- 高島屋(+200円で1pt)
●dポイントの使い道(一例)
- ドコモのケータイ料金(1pt=1円)
- iDキャッシュバック(1pt=1円)
- ローソン(1pt=1円)
- マツモトキヨシ(1pt=1円)
- ガスト(1pt=1円)
4dカード
年会費 | ポイント | ブランド |
無料 | dポイント | VISA/Mastercard |
基本ポイント 還元率 |
発行 スピード |
申込可能年齢 |
1.00% ※100円(税込)につき1ポイント付与 |
2〜4週間 | 18歳以上 |
●dカードのキャッシュバックキャンペーン
dカードのおすすめポイント
fa-check-circle年会費永年無料!
fa-check-circle特約店で還元率UP!
fa-check-circle大手キャリア発行の安心感!
dカードは、ドコモのクレジットカードです。年会費は永年無料。還元率は通常1%ですが、特約店で利用すると還元率がアップします。
dカードの特約店には『サカイ引越しセンター』『ショップジャパン』『フタタ』『三越』『メルカリ』『タワーレコード』など、幅広いジャンルのショップが並びます。
また、dカードには電子マネーiDを搭載。少額利用からスマートに会計できるのはもちろん、iDの利用でもdポイントが貯まります。
●dカードの特典・補償
- ショッピング保険 年間最高100万円
- ケータイ補償
●dカードのポイント優待店(一例)
- ENEOS(+200円で1pt)
- オリックスレンタカー(+100円で3pt)
- JAL(+100円で1pt)
- JTB(+100円で2pt)
- 高島屋(+200円で1pt)
●dポイントの使い道(一例)
- ドコモのケータイ料金(1pt=1円)
- iDキャッシュバック(1pt=1円)
- ローソン(1pt=1円)
- マツモトキヨシ(1pt=1円)
- ガスト(1pt=1円)
5三菱UFJカード VIASOカード
年会費 | ポイント | ブランド |
無料 | VIASOポイント | Mastercard |
基本ポイント 還元率 |
発行 スピード |
申込可能年齢 |
0.50% ※1,000円につき5ポイント付与 |
最短翌営業日 | 18歳以上 |
●VIASOカードのキャッシュバックキャンペーン
新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック(終了未定)
VIASOカードのおすすめポイント
fa-check-circle年間1,000ポイント以上獲得でオートキャッシュバック!
fa-check-circleケータイ代金の支払いでポイント2倍!
fa-check-circle海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯!
VIASOカードは、自動還元機能が特徴的なクレジットカードです。還元率は0.50%。1年以内に1,000ポイント以上貯めると、1ポイント=1円で口座に自動入金されます。自動還元を受けるのに手続きは一切不要です。
また、ケータイ料金の支払いやETCの利用で還元率が2倍にアップします。毎月の生活費をVIASOカードに集約することで、お得にキャッシュバックが受けられます。
VIASOカードでお得度を上げたい方は、VIASO eショップの利用がおすすめです。VIASO eショップに掲載されている店舗のHPから買い物すると、ボーナスポイントが加算されます。
VIASO eショップには『じゃらん』『Yahooショッピング』『楽天市場』など、人気ショップがずらり。期間やショップによっては、10倍以上の還元が受けられるケースもあります。
●VIASOカードの特典・補償
- 海外旅行傷害保険 最高2,000万円
- ショッピング保険 年間最高100万円
●VIASOカードのポイント優待店(一例)
- ETCマークのある高速道路(2倍)
- docomo(2倍)
- au(2倍)
- SoftBank(2倍)
- ワイモバイル(2倍)
●VIASOポイントの使い道(一例)
まとめ
ここまで、キャッシュバックキャンペーンがお得なクレジットカードを紹介してきました。キャシュバック キャンペーン目的でカードを選ぶ際は、カードについて正しく理解することが重要です。
「年会費」「還元率」「特典・補償」「優待店」「ポイントの使い道」など、幅広い項目をチェックすることで、キャンペーン終了後もお得にカードを使い続けられます。
今回紹介したカードは、どのカードも普段使いに適したものです。キャンペーンで高額なキャッシュバックが受けられるのはもちろん、その後も安心して利用できます。
関連記事
- クレジットカードおすすめ人気ランキング!主要項目を徹底比較
- 還元率が高いおすすめクレジットカードを比較!人気ランキング紹介
- 年会費無料クレジットカードおすすめ人気ランキング・徹底比較
- 即日発行可能なクレジットカードおすすめ人気10選を解説・紹介!
- 【年会費無料&高還元】visaクレジットカードおすすめランキング
- 【徹底比較】年会費無料のマスターカードおすすめランキング
- 生活費におすすめのクレジットカード4選!本当に現金よりお得?
- ゴールドカードおすすめ人気ランキング!主要項目を徹底比較
- 【ANA&JAL】マイル還元率が高いおすすめのクレジットカードは?
- 高ステータスでかっこいいクレジットカードTOP5を主要6項目で比較!
- 主婦・専業主婦(夫)におすすめのクレジットカード5選!審査は甘い?
- 【徹底比較】学生におすすめのクレジットカード5選!作り方も紹介
- 年会費無料のETCカード3選!おすすめはクレジットカード付帯型
- クレジットカードの作り方・作成手順を解説!無職・学生も可能?
- クレジットカードの使い方徹底解説!ネット・レジでの使い方は?
- キャッシュバックキャンペーンがお得なクレジットカードを紹介
- クレジットカードのキャッシングとは?使い方・返済方法も解説
- 年会費無料!Amazon還元率が高いおすすめクレジットカードTOP5
- クレジットカードのお得な使い方は?2021年おすすめカード5選
- クレジットカードの手数料はいくら?visa・jcbや加盟店で違う?
- JCBプラチナカードの審査や年収ハードルは?メリットや特典を解説
- JCBカードWのポイント還元率や審査、評判について詳しく解説!
- セディナカードJiyu!da!の審査基準は?特徴や口コミ評判も調査!
- 横浜インビテーションカードの特徴・メリット・審査など徹底解説
- ミライノカードの年会費は高い?ゴールド・プラチナなど徹底解説
- 三井ショッピングパークカードはお得?特典やポイント・キャンペーンを紹介