
クレジットカードを探している方の中には「少しでも還元率が高いカードを発行したい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クレジットカードの還元率を徹底比較。還元率が高いおすすめのクレジットカード紹介しています。還元率の計算方法や還元率一覧表もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
※キャンペーン等によっては、本記事の記載よりも高い還元率でポイントが付与される場合がございます。また、本記事に記載されている還元率は、利用額に対し何%分のポイントが付与されるか、または利用額に対し何円分のポイントが付与されるかを基に算出しております。
目次
還元率が高いおすすめクレジットカード比較
※当サイト調べ
第1位JCB CARD W

JCB CARD Wのおすすめポイント
- 国内・海外どこでもポイント還元率1.00%以上!
- Amazon・セブン-イレブンなどポイント優待店が豊富!
- スターバックスでポイント還元率5.50%!
JCB CARD Wは、年会費永年無料の高還元カードです。WEB限定で39歳以下の方のみ申し込みできます。JCB CARD Wの大きなメリットは、ポイント優待加盟店が豊富なことです。
JCB CARD Wのポイント優待加盟店には、Amazon・セブン-イレブン・スターバックスなど、人気のショップが多く揃っています。ポイント優待店でカードを使うと、最大5.50%まで還元率がアップします。
所有コストがかからないうえ、人気店舗でポイント還元率が大幅アップするおすすめの1枚です。優待店以外でも1.00%のポイントが貯まるため、メインカードとして十分活躍します。
年会費 | ポイント |
ポイント還元率 |
無料 | Oki Dokiポイント | 1.00%〜 ※1,000円(税込)につき2ポイント付与、1ポイント=5円相当として何円分のポイントが付与されるかを基に還元率を算出しております。 |
ブランド | 締日・支払日 | 申込可能年齢 |
JCB | 15日・翌10日 | 18〜39歳 |
JCB CARD Wの口コミ・評判
第2位三井住友カードデビュープラス
三井住友カードデビュープラスのおすすめポイント
- コンビニ大手3社+マクドナルドでポイント還元率3%!※
- Amazon還元率2.00%!
- 年1回利用で翌年の年会費が無料!
三井住友カードデビュープラスは、常に還元率1.00%以上の高還元カードです。大きな特徴は、セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート・マクドナルドで、ポイント還元率が3%になること。※
カードは18歳〜25歳まで発行できます。2年目以降年会費がかかりますが、年1回利用すれば翌年年会費無料で利用できるので、安心です。
年会費 | ポイント | ポイント還元率 |
1,375円(税込) ※年会費初年度無料・2年目以降は年1回以上利用で翌年無料 |
Vポイント | 1.00%〜 ※200円(税込)につき2ポイント付与 |
ブランド | 締日・支払日 | 申込可能年齢 |
VISA | 15日・翌10日/月末・翌26日 | 18〜25歳 |
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
三井住友カードデビュープラスの口コミ・評判
第3位Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDのおすすめポイント
- 入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップ!
- iD・QUICPayで0.5%の特別加算!
- オリコモール経由で合計2.5%以上のオリコポイントを貯めることができる!
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDは、ポイント還元率特化型のゴールドカードです。通常還元率は1.0%ですが、入会後6ヵ月間は還元率が2.0%にアップします。
カードにはiDとQUICPayをダブル搭載。iDとQUICPayで支払えば、ポイント還元率が1.50%です。さらに、オリコモール経由でネットショッピングすると、2.50%以上のオリコポイントを貯めることができます。
オリコモールには、Amazonや楽天市場・じゃらんなど、人気のサービスや店舗が多数。いつもの買い物で爆発的にポイントが貯まる1枚です。
年会費 | ポイント | ポイント還元率 |
1,986円(税込) | オリコポイント | 1.00%〜 ※100円につき1ポイント付与 |
ブランド | 締日・支払日 | 申込可能年齢 |
JCB/MASTER | 月末・翌27日 | 原則20歳以上 |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLDの口コミ・評判
第4位アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードのおすすめポイント
- 入会3,000ポイントプレゼント、カード継続毎に1,000ポイントプレゼント!
- ポイントの有効期限は無期限!
- 対象航空会社の航空券購入でポイントが通常の3倍!
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードは、マイル還元率が高いクレジットカードです。カード利用額100円につき1ポイント貯まり、1ポイント=1マイルで15もの航空会社のマイルに移行できます。
さらに、対象航空会社27社(2020年4月現在)の航空券購入でポイントが3倍です。航空券購入でのマイル還元率は驚異の3.00%。ポイントに有効期限はないため、自分が好きなタイミングでマイルに移行できることもメリットです。
年会費 | ポイント | ポイント還元率 |
11,000円(税込) | メンバーシップリワード | 1.00%〜 ※100円につき1ポイント付与、一部例外がございます。 |
ブランド | 締日・支払日 | 申込可能年齢 |
AMEX | 利用者により異なる | − |
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カードの口コミ・評判
第5位TカードPrime
TカードPrimeのおすすめポイント
- 毎週日曜日は200円で3ポイント貯まる!
- TSUTAYAレンタル登録料無料!
- Tカード提携店でポイント二重取りが可能!
TカードPrimeは、公式ページにおいて「Tポイント史上最高峰のクレジットカード」と謳われている※カードです。カードの利用でどこでも100円で1ポイントが貯まります。さらに、毎週日曜は200円で3ポイント貯まるので、ポイント還元率は1.50%です。
※出典:https://web.tsite.jp/cpn/tcard/credit/prime/
また、全国のTポイント加盟店でカードを使うと、ポイントの二重取りが可能です。その場合、ポイント還元率を2.00%とすることも可能です。そのほか、TSUTAYAレンタル登録料無料・年1回以上の利用で翌年年会費無料など、特典も満載です。
年会費 | ポイント | ポイント還元率 |
1,375円(税込)※ | Tポイント | 1.00%〜 ※100円につき1ポイント付与 |
ブランド | 締日・支払日 | 申込可能年齢 |
MASTER | 月末・翌27日 | 18歳以上 |
※初年度無料・年1回以上の利用で翌年無料
TカードPrimeの口コミ・評判
クレジットカードの還元率とは?計算方法を紹介
クレジットカードの還元率とは、カード利用代金に対して付与されるポイントの割合のことです。クレジットカードの還元率は基本的に次の公式で求められます。
獲得ポイント÷カード利用額×100=還元率 (%)
100÷10,000=1.00%
クレジットカードの還元率が高ければ高いほど、より効率的にポイントが貯まります。獲得できるポイントは各クレジットカードの公式HPで確認可能です。よりお得なカードを見つけるためにも、ぜひポイント還元率を計算してみましょう。
クレジットカード選びでは3つの還元率をチェック
クレジットカードの還元率には大きく「ポイント還元率」「マイル還元率」「店舗還元率」の3つがあります。
還元率重視でクレジットカードを探す場合、3つの還元率をチェックすることで、より自分に合った1枚を見つけられます。
fa-databaseポイント還元率
ポイント還元率とは、カード利用額に対して得られるポイントの割合のことです。例えば、カード利用額100円で1ポイントが貯まる場合、ポイント還元率は1.00%となります。
一般的にポイント還元率が1.00%を超える場合、還元率が高いクレジットカードといわれます。ポイント還元率が高いカードを選べば、生活費の支払いや公共料金の支払いで、よりお得にポイントを獲得可能です。
ポイント還元率はクレジットカードのお得度に直結する項目ですので、必ず確認しましょう。
fa-planeマイル還元率
マイル還元率とは、カード利用額に対して得られるマイルの割合のことです。例えば、カード利用額100円で1マイル貯まる場合、マイル還元率は1.00%となります。
一般的にマイル還元率が1.00%を超える場合、マイル還元率が高いクレジットカードといわれます。
「出張が多い」「旅行が趣味」など、飛行機をよく利用する方にとってマイル還元率が高いカードは非常にお得です。マイルが貯まるカードは多くないので、比較的自分に合ったカードを見つけやすいでしょう。
fa-shopping-cart店舗還元率
店舗還元率とは、特定店舗でのポイント還元率のことです。クレジットカードの中には、優待店舗で使うとポイント還元率がアップするカードがあります。
JCB CARD Wを例に挙げると、通常のショッピングでのポイント還元率は1.00%ですが、Amazonでのポイント還元率は2.0%です。
自分がよく使う店舗での還元率が高いカードを選べば、その分お得にポイントを貯められます。カードを選ぶ際は、店舗別の還元率にも注目しましょう。
クレジットカードの還元率一覧
ここでは、主要クレジットカードの還元率を一覧でまとめています。
ポイント還元率・マイル還元率・Amazon還元率の3つを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
※本記事のAmazon還元率の記載は、キャンペーンを使用した場合や優待サイトを経由した場合の還元率を含んでおります。
クレジットカードのポイント還元率一覧
クレジットカード | 通常ポイント還元率 |
三井住友カード | 0.50% |
エポスカード | 0.50% |
JCB一般カード | 0.50% |
イオンカード | 0.50% |
楽天カード | 1.00% |
JCB CARD W | 1.00% |
dカード | 1.00% |
au PAYカード | 1.00% |
リクルートカード | 1.20% |
クレジットカードのマイル還元率一覧
クレジットカード | マイル還元率 |
ANAカード(一般) | 0.50% |
JALカード(一般) | 0.50% |
ソラチカカード | 0.50% |
楽天カード | 0.50% |
MileagePlusセゾンカード | 0.50% |
JALカード TOKYU POINT ClubQ | 0.50% |
JALカードSuica | 0.50% |
ANA アメリカンエキスプレスカード | 1.00% |
アメリカン・エキスプレス・スカイ・トラベラー・カード | 1.00% |
クレジットカードのAmazon還元率一覧
クレジットカード | Amazon還元率 |
三井住友カード | 0.50% |
エポスカード | 0.50% |
楽天カード | 1.00% |
リクルートカード | 1.20% |
リーダーズカード | 1.50% |
三井住友デビュープラス | 2.00% |
オリコカードザポイント | 2.00% |
JCB CARD W | 2.00% |
Amazon Mastercardクラシック | 1.50〜2.00% |
ゴールドカードの還元率一覧
次に、主要ゴールドカードの還元率を一覧で確認していきましょう。
ポイント還元率・マイル還元率・Amazon還元率の3つを紹介していますので、気になる項目をチェックしてみてください。
ゴールドカードのポイント還元率一覧
ゴールドカード | 通常ポイント還元率 |
エポスカードゴールド | 0.50% |
三井住友カードゴールド | 0.50% |
JCBゴールド | 0.50% |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 0.75% |
楽天ゴールドカード | 1.00% |
dカードゴールド | 1.00% |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 1.00% |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | 1.00% |
ミライノカードTravelers Gold | 1.20% |
ゴールドカードのマイル還元率一覧
ゴールドカード | マイル還元率 |
JALカードSuica CLUB-Aゴールドカード | 1.00% |
JAL・CLUB-Aゴールドカード | 1.00% |
ANA VISAワイドゴールドカード | 1.00% |
ソラチカゴールドカード | 1.00% |
ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールドカード | 1.00% |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 1.125%※ |
SPGアメックスカード | 1.25% |
MileagePlusセゾンゴールドカード | 1.50% |
デルタスカイマイルJCBカード | 1.50% |
※セゾンマイルクラブ加入時
ゴールドカードのAmazon還元率一覧
ゴールドカード | Amazon還元率 |
エポスカードゴールド | 0.50% |
三井住友カードゴールド | 0.50% |
JCBゴールド | 0.50% |
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード | 0.75% |
au PAYゴールドカード | 1.00% |
楽天ゴールドカード | 1.00% |
dカードゴールド | 1.00% |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD | 2.50% |
AmazonMastercardゴールド | 2.50% |
まとめ
ここまで、還元率が高いクレジットカードを紹介してきました。クレジットカードのポイント還元の恩恵を受けるには、自分がよく使う店舗やサービスに合ったカードを選ぶことが大切です。
利用頻度が高い店舗・サービスの還元率が高ければ、獲得できるポイントを多くできるでしょう。
関連記事
- クレジットカードおすすめ人気ランキング!主要項目を徹底比較
- 還元率が高いおすすめクレジットカードを比較!人気ランキング紹介
- 年会費無料クレジットカードおすすめ人気ランキング・徹底比較
- 即日発行可能なクレジットカードおすすめ人気10選を解説・紹介!
- 【年会費無料&高還元】visaクレジットカードおすすめランキング
- 【徹底比較】年会費無料のマスターカードおすすめランキング
- 生活費におすすめのクレジットカード4選!本当に現金よりお得?
- ゴールドカードおすすめ人気ランキング!主要項目を徹底比較
- 【ANA&JAL】マイル還元率が高いおすすめのクレジットカードは?
- 高ステータスでかっこいいクレジットカードTOP5を主要6項目で比較!
- 主婦・専業主婦(夫)におすすめのクレジットカード5選!審査は甘い?
- 【徹底比較】学生におすすめのクレジットカード5選!作り方も紹介
- 年会費無料のETCカード3選!おすすめはクレジットカード付帯型
- クレジットカードの作り方・作成手順を解説!無職・学生も可能?
- クレジットカードの使い方徹底解説!ネット・レジでの使い方は?
- キャッシュバックキャンペーンがお得なクレジットカードを紹介
- クレジットカードのキャッシングとは?使い方・返済方法も解説
- 年会費無料!Amazon還元率が高いおすすめクレジットカードTOP5
- クレジットカードのお得な使い方は?2021年おすすめカード5選
- クレジットカードの手数料はいくら?visa・jcbや加盟店で違う?
- JCBプラチナカードの審査や年収ハードルは?メリットや特典を解説
- JCBカードWのポイント還元率や審査、評判について詳しく解説!
- セディナカードJiyu!da!の審査基準は?特徴や口コミ評判も調査!
- 横浜インビテーションカードの特徴・メリット・審査など徹底解説
- ミライノカードの年会費は高い?ゴールド・プラチナなど徹底解説
- 三井ショッピングパークカードはお得?特典やポイント・キャンペーンを紹介