
この記事ではFXが初めての人でもわかりやすい「FXの始め方・やり方」をご紹介します。FXをはじめるのに必要な書類や口座開設なども詳しくまとめていきます。
さらに、初心者におすすめのFX口座や、FXで利益が出た際の確定申告についても解説。FXをこれから始める方にピッタリですので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
FXとは?
まずはFXについて、はじめての人でもわかりやすいように解説していきます。そもそもFXはどうやって利益をあげるのでしょうか?
FXは、2国間の通貨を売買して利益をあげるものです。2国間の通貨の売買で利益が出る具体例をいかに紹介しています。
日本円を使って米ドルを100円で買ったとします。米ドルを120円で売れば、20円の利益が発生します。
そのほか、スワップポイントといわれる金利を利用して利益をあげる方法もあります。各国の通貨を購入し保有するとスワップポイントという金利差益を獲得可能。金利の高い通貨を購入し、保有するだけで利益になる場合があります。
まずはCheck!覚えておきたいFX用語一覧
取引単位 | 1Lot=1万通貨。 |
レバレッジ | 国内の個人口座は最大25倍。証拠金以上のお金で取引が可能。 |
スプレッド | 売買時のレート差のこと。スプレッドが狭い方が低コストで取引できる。 |
スワップポイント | 通貨を保有することに対する金利。 |
必要証拠金 | 取引するのに最低限必要なお金。 |
FXの始め方を紹介!必要なものは?
こちらではFXをはじめたい人がそろえておくものをご紹介します。FXをはじめるのはそこまで難しいことではありません。これからFXをはじめようと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
1取引するためのPC・スマートフォンを用意
FXの取引をするには、PCもしくはスマートフォンが必要になります。現代の社会では、PCを持っていない人はいてもスマートフォンを持っていない人は少ないでしょう。
また、FX会社が提供しているアプリがダウンロードできればいいので、タブレットなどでも問題ありません。ただ、タブレットとスマートフォンなら持ち運びやすい、スマートフォンの方がスマートに取引できるでしょう。
まれにトレードにはハイスペックなPCがいるのでは?と誤解されている人がいます。確かにPCのスペックがいい方がトレードをするにあたって有利です。
しかし、PCのスペックを気にする必要があるのはかなりの上級者です。FXがはじめての人はそこまで気にする必要はないでしょう。
2トレード用の口座を開設する
必要なものを揃えたらトレードを行うための口座を開設しましょう。口座を開設するということは、トレードするFX会社を決めるということです。FX会社はどこでもいいわけではありません。
のちほど初心者にもおすすめのFX口座5選をご紹介しますが、FX会社によってメリットやデメリットがあります。FX会社を選ぶ際は、自分がトレードしやすい特徴を持っている会社を探してみてください。
3必要な書類を準備する
必要な本人確認書類は「免許証」もしくは「健康保険証+住民票」などです。住民票は市役所や区役所などで受け取れます。
・本人確認書類
近年はインターネットからの申し込みが多いので、写真にしたりPDFにしたりデータとして送るケースが増えています。もちろん、郵送でも対応可能です。郵送の際は、コピーを送るのが一般的です。
4資金を用意する
FXの口座開設は通常数日から1週間もあれば手続きが完了します。口座を新しく解説したら、早速FX用の資金を入金しましょう。これを証拠金と呼びます。
まず、これからトレードをするのに「いくらで運用するのか?」を決めて、その金額の範囲内でトレードできるのが理想です。
FXがはじめての人であれば、5万円前後がおすすめです。レバレッジを使えば少ない資金でも十分に取引は可能です。
- 計算式:証拠金(口座に入金しているお金)×レバレッジ(2倍・5倍・10倍・25倍)=取引可能額
- 例1:証拠金(5万円)×レバレッジ(25倍)=取引可能額(125万円)
- 例2:証拠金(1万円)×レバレッジ(10倍)=取引可能額(10万円)
証拠金が5万円でもレバレッジを25倍に設定すると、かなりの金額でトレードできることがわかります。レバレッジを活用すれば少ない資金でも十分にトレードできることがわかったでしょう。
はじめての人でもわかるFXのやり方
ここからは、はじめての人でもわかるFXのやり方についてご紹介します。さきほどは、FXをはじめるうえで必要なものをご紹介しましたが、こちらではさらにその次のステップへ進んでみましょう。
1FX会社を選んで口座開設が完了したら、入金&レバレッジ設定!
FX会社を選び口座開設が完了したらまず入金します。入金後レバレッジの設定を選んだください。
レバレッジは便利ですが、かけすぎは危険です。その分損失も多くなるからです。レバレッジ設定はトレードするだけの資金があるのであれば、設定しなくてもかまいません。
しかし、節度が守れるのであればレバレッジ設定はある程度活用した方がお得といえます。最初は5倍か10倍程度に設定しておくと無難です。
2取引する通貨ペアを決めよう!
つづいて、取引する通貨ペアを決めましょう。多くトレードされているのは「米ドル」です。はじめてFXでトレードをする場合、二国間のうち片方は日本円にするのがおすすめとなっています。
そこで、日本円と組み合わせたときに比較的トレードしやすい通貨ペアを以下にまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
- ドル/円 (USD/JPY)
- ユーロ/円 (EUR/JPY)
- スイスフラン/円(JPY/CHF)
- 豪ドル/円 (AUD/JPY)
基本は「ドル/円」「ユーロ/円 (EUR/JPY) 」が時差の関係からもトレードしやすくおすすめです。通貨ペアを選ぶ際に活用してみてください。
3実際に取引してみる
通貨ペアが決まったら実際に取引をしていきましょう。取引の基本は、2国間の通貨の売買です。FXは「買って売る」「売って買う」の両方ができますが、はじめての人であれば「買って売る」がわかりやすいでしょう。
-
【買】米ドル(100円)×0.1Lot=100,000円
-
【売】米ドル(120円)×0.1Lot=120,000円
たとえば上記のような買い方をしたとしましょう。この場合米ドルを10万円で買って12万円で売ったことになり、利益は2万円です。取引画面などはFX会社によって違いますので、各会社のツールに従ってください。
4利益・損失の確定
FXのトレードは利益もしくは損失の確定までしっかりと行いましょう。目的があって長期保有している分には問題ありませんが、買ったけれどいつ売ったらいいのかわからないといった状態は避ける必要があります。
・利食いは0.8%前後
利益・損失を確定するタイミングは、一般的には上記のようにいわれています。初めてトレードする人であれば、上記のルールを守ってトレードしてみるといいでしょう。
FX初心者が失敗しがちなこと
こちらではFX初心者が失敗しがちなことをご紹介します。よくある失敗の原因を知っておくことで、無駄なリスクを排除できます。ぜひ目を通してみてください。
損切りができない
FXでは、自分で決めたルールを守ることがFXでは大切です。初心者がやりがちなのが、損切りができずにずるずると損失を大きくしてしまうことです。
損切りができない心理として「もう少し待ったら持ち直すんじゃないか」「せっかくポジションをとったのに、今売るのはもったいない」といったものが多いです。
しかし、損切りしないことでマイナスがかさむケースは少なくありません。勇気を持って損切りする方が長期的にみればプラスになります。
取引に夢中になりすぎる
FXをはじめてからトレードに夢中になりすぎてしまう人もいます。「常にポジションをもっていないと落ち着かない」「気が済まない」といった状態でポジポジ病と言われることもあります。
常にポジションをもっていれば、FXで利益があがるというわけではありません。必要なときに買い、必要なときにしっかりと売れることが大事です。
ポジションを持ちすぎる
FXに慣れてくると、手持ち無沙汰に感じるのかポジションを複数かけもちしてしまう人がいます。これもFXをはじめて日が浅い人にはおすすめしません。
FXはポジションをもったら、ある程度チャートをチェックしなくてはなりません。
FXは確定申告が必要なの?確定申告のやり方!
こちらではFXの確定申告について解説していきます。一部例外を除いて、基本は20万円以下の利益なら確定申告は不要です。FXをはじめたいけれど、確定申告のことまで考えると手が止まってしまう人はぜひ参考にしてください。
20万円以下の利益なら確定申告は不要
会社員がFXで利益をあげたとしても20万円以下なら確定申告は不要です。
専業主婦は基礎控除がありますので20万円以上の利益があがっていたとしても、38万円以下なら確定申告は不要となります。
パートやアルバイトに出ている人は、パート・アルバイトの収入+FXの利益が38万円以下かどうかで見てください。
確定申告が必要な場合
上記にあてはまらなかった場合は、会社員でも主婦でも確定申告が必要となります。こちらでは確定申告についてくわしく解説していきます。
確定申告書Bを提出する
申告する際は確定申告書Bを提出します。基本的に確定申告は1月~12月に利益をあげた分を申告します。申告時期は2月~3月頃です。毎年申告会や質問会なども行っていますので、自治体や税務署に問い合わせてみるといいでしょう。
スマートフォンの人はデータを持っていき、コンビニなどで印刷するといいでしょう。書き終えたら、税務署や申告会などで提出して完了です。
初心者におすすめのFX会社5選
こちらではFXがはじめての人におすすめのFX会社を5選ご紹介します。はじめてでどの会社を選んでいいのかわからない人は、ぜひ参考にしてみてください。
1SBI FXトレード
口座維持費 | 取引手数料 | スプレッド(USD/JPY) |
無料 | 無料 | 0.09銭 |
取引単位 | レバレッジ | 通貨ペア数 |
1通貨 | 最大25倍 | 34 |
出典:https://www.sbifxt.co.jp/
SBI FXトレードのおすすめポイント
fa-check-circle各種手数料が無料!
fa-check-circle新規口座開設+対象期間内ログインで入金特典!
fa-check-circle少額取引ができる!
SBI FXトレードの特徴はなんといっても、取引単位でしょう。最小単位が1,000である会社が多い中、1通貨から取引ができます。
口座を開設すると500円がもらえます。さらに、新規口座開設&取引で最大5万円のキャッシュバック。キャッシュバックキャンペーンは、2021年01月15日 17時00分~ 2021年02月15日 17時00分までです。
2外為どっとコム
口座維持費 | 取引手数料 | スプレッド(USD/JPY) |
無料 | 無料 | 0.2銭 |
取引単位 | レバレッジ | 通貨ペア数 |
1,000通貨 | 最大25倍 | 20 |
出典:https://www.gaitame.com/
外為どっとコムのおすすめポイント
fa-check-circle最短当日取引が可能
fa-check-circle取引手数料0円
fa-check-circle新規口座開設で最大103,000円キャッシュバック
外為どっとコムも新規口座開設で最大103,000円のキャッシュバック※を行っています。2021年1月現在、期限は設定されていません。
外為どっとコムは、口座開設をする際に最短で当日の取引ができます。なるべくはやくFXをはじめてみたいという人は、ぜひ外為どっとコムも参考にしてみてください。デモ口座を使った体験もできます。
※キャンペーン期間:終了未定
外為どっとコムのキャッシュバック適用6つの条件
- 新規口座開設
- キャンペーンにエントリーする
- スマホアプリで1回以上ログインする
- 新規開設した口座に10万円以上を入金
- 最低1,000円から取引を行う(※取引金額に応じてキャッシュバック額が変わります)
- マネ育FXスクールのFX入門講座の受講&理解度クイズへの合格&アンケート回答
3LIGHT FX
口座維持費 | 取引手数料 | スプレッド(USD/JPY) |
無料 | 無料 | 0.2銭 |
取引単位 | レバレッジ | 通貨ペア数 |
1,000通貨 | 最大25倍 | 27 |
出典:https://lightfx.jp/
LIGHT FXのおすすめポイント
fa-check-circle業界最狭水準※1のスプレッド
fa-check-circle最短で翌日から取引可能
fa-check-circleアプリとPCツールが使いやすい
LIGHT FXはメキシコペソや南アフリカランドなどのスワップが業界最高水準です。2021年1月18日~2021年2月12日までの間、南アフリカランド/円が111円、メキシコペソ/円が71円となっています。
また、2021年3月31日までの間に新規口座開設を行うと最大50,000円のキャッシュバックが行われます。取引ツールはアプリPCともに使い仕様が特徴です。
※1公式サイトの文言によります
4YJFX!
口座維持費 | 取引手数料 | スプレッド(USD/JPY) |
無料 | 無料 | 0.2銭 |
取引単位 | レバレッジ | 通貨ペア数 |
1,000通貨 | 最大25倍 | 24 |
出典:https://www.yjfx.jp/
YJFX!のおすすめポイント
fa-check-circle各種手数料無料
fa-check-circle原則固定スプレッド
fa-check-circle最低取引単位1,000通貨から
YJFX!は原則として固定スプレッドにしているのが特徴です。スプレッドは狭い方がコストが低くなるといわれていますが、固定スプレッドなら都度計算する必要もないので初心者でも安心でしょう。
最低取引単位は1,000通貨からで、少額での取引ができます。YJFX!も新規利用者向けにキャンペーンを実施しています。
キャンペーン内容は新規口座開設+取引で最大27,000円のキャッシュバックです。3ヶ月以内の取引が条件ですが、キャンペーン自体の期限はありません。
●YJFX!のキャッシュバック内容
合計取引額※新規約定のみ対象 | キャッシュバック金額 |
100万通貨~ | 2,000円 |
500万通貨~ | 10,000円 |
1,000万通貨 | 16,000円 |
1,500万通貨 | 27,000円 |
5LINE FX
口座維持費 | 取引手数料 | スプレッド(USD/JPY) |
無料 | 無料 | 0.2銭 |
取引単位 | レバレッジ | 通貨ペア数 |
1,000通貨 | 最大25倍 | 23 |
出典:https://line-fx.com/logout
LINE FXのおすすめポイント
fa-check-circle1,000通貨から取引可能
fa-check-circle最短当日から取引可能
fa-check-circleアプリ・PCから取引できる
LINE FXはスマートフォンがメインになっている通話アプリのLINEが運営しているFX会社です。1,000通貨から取引可能かつ各種手数料が0円と、低コストなので初心者向きです。
LINEアプリだけでなくPCからの取引・操作も可能。LINE FXも新規口座開設+取引で最大5,000のキャッシュバックを行っています。2021年1月現在、キャンペーン終了は未定です。
まとめ
はじめてFXをはじめる方は多少の準備が必要です。しかし、PCやスマートフォン・本人確認書類があれば口座開設自体は完了します。
あとは、FX独特の用語を覚えて、少しずつトレードを繰り返していくのが大切。体験しながらトレードのコツや自分のトレードスタイルを見つけていってくださいね。