
ゴールドカードの魅力は、高いステータスと豪華な特典です。しかし、カードの特徴は多種多様。どのゴールドカードを選ぶべきか迷ってしまうのも無理ないでしょう。
そこで今回は、厳選に厳選を重ねたゴールドカードおすすめ人気ランキングBEST5を紹介します。
ランキング作成にあたっては「発行スピード」「特典の充実度」「保険・補償」「還元率」「海外利用」「ステータス」の6項目を徹底比較。各ゴールドカードの総合評価やおすすめ度もまとめています。
ゴールドカードを初めて作成する方向けに、ゴールドカードの選び方も解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
ゴールドカードの選び方
fa-address-card年代に合ったカードを選ぶ
ゴールドカードの申し込み条件は、一般カードより厳しく設定されているのが一般的です。申し込む際、特に注意したいのが年齢です。年齢条件を満たしていなければ、そもそも申し込みできません。
また、ゴールドカードは年会費もさまざまです。一般的に年会費が安いカードほど、収入が低い年代の方でも発行しやすいと言われています。
ゴールドカードは一般カードと比較して審査が厳しいため、年代に見合ったカードを選びましょう。
fa-pencil年会費の元が取れるか計算する
ゴールドカードの年会費は1万円前後が相場です。カードを選ぶ際、1万円前後する年会費をペイできるかが一つの基準となります。
年会費の元が取れるかは、カードの特典や還元率を調べれば簡単に分かります。例えば、飲食代金が1万円割安になるカードであれば、年1〜2回サービスを使えば年会費の元が取れる計算です。
一見年会費が高くても、特典の使い方次第では、年会費以上の価値を発揮するゴールドカード。選ぶカード次第では、一般カードよりお得になることも少なくありません。
fa-gift特典の利用頻度を考える
ゴールドカードには、さまざまな特典が付帯しています。特典の充実度が一般カードとゴールドカード最大の違いです。
しかし、特典が付帯しているぶん年会費は高額です。高い年会費を払ってカードを所有するかは、特典の利用頻度にかかっています。
もし特典を全く使わないのであれば、わざわざゴールドカードを所有する必要性はないでしょう。ステータス重視でカード選びを行っている方は問題ありませんが、それ以外の方は特典の利用頻度を考えてみてください。
ゴールドカードおすすめ人気比較ランキング
1JCBゴールド
年会費 | 還元率 |
ブランド |
11,000円※ | 0.50% | JCB |
ショッピング 保険 |
旅行傷害 保険 |
申し込み条件 |
国内:500万 海外:500万 |
国内:5,000万 海外:1億円 |
20歳以上 |
※初年度無料
JCBゴールドのおすすめポイント
fa-check-circleポイント有効期限が通常より1年長い!
fa-check-circle手厚い旅行保険は家族にも適用!
fa-check-circle国内飲食店優待や空港ラウンジサービス付帯!
JCBゴールドカードは、日本唯一の国際ブランドJCBが発行するゴールドカードです。ポイントの有効期限が長く、一般カードは2年間ですが、ゴールドカードの場合は3年間です。ポイントは幅広い特典に交換できます。
カードには海外旅行保険が自動付帯しています。面倒な事前手続きなくもしもの際に補償金の受け取りが可能。家族にも保険が適用されるため、家族で1枚持っておくと旅行の際に安心です。
ディズニーリゾートのペアチケットが当たるキャンペーンに参加できたり、全国250店舗の中から飲食代金が25%オフになったり、特典も充実しています。空港ランジサービスも利用できる王道のゴールドカードです。
●JCBゴールドの口コミ・評判
2三井住友カードゴールド
年会費 | 還元率 |
ブランド |
11,000円※ | 0.50% | VISA |
ショッピング 保険 |
旅行傷害 保険 |
申し込み条件 |
国内:300万 海外:300万 |
国内:5,000万 海外:5,000万 |
30歳以上 |
※インターネット入会で初年度無料
三井住友カードゴールドのおすすめポイント
fa-check-circleセキュリティ・サポートが充実!
fa-check-circleカードラウンジが使える!
fa-check-circle旅行保険が自動付帯!
三井住友ゴールのメリットは、セキュリティ・サポートが充実していることです。国内・海外ともにカードトラブルの連絡を24時間体制で受け付けています。いつどこで使っても相談できるので安心です。
また、国内主要空港31ヶ所のカードラウンジが無料で利用可能。最高5,000万円の旅行保険も付帯しており、出張や旅行にも最適です。信頼と実績あるステータスカードなので、安心して長く使えます。
●三井住友カードゴールドの口コミ・評判
3アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード
年会費 | 還元率 |
ブランド |
31,900円 | 1.00% | AMEX |
ショッピング 保険 |
旅行傷害 保険 |
申し込み条件 |
国内:500万 海外:500万 |
国内:5,000万 海外:1億円 |
20歳以上 |
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードのおすすめポイント
fa-check-circle空港ラウンジサービスは同伴者1名まで無料!
fa-check-circleポイントを幅広いマイルに交換できる!
fa-check-circle有名レストランの料金が1名分無料!
アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードは、豪華な特典が特徴の1枚です。空港ラウンジサービスは同伴者1名まで無料で利用可能。友人や大切な人との旅行を快適にサポートします。
ポイントはマイル移行しやすいのがメリットです。ANAマイル・スカイマイルをはじめとする、提携航空パートナー15社のマイルに交換できます。マイルを貯めている人とも相性抜群です。
また、アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードには「ゴールドダイニングby招待日和」も付帯しています。ゴールドダイニングby招待日和とは、2名以上のコース料理代金が1名分無料になるサービスです。
コース料金の代金は概ね1〜3万円程度。1回利用すれば1〜3万円割安で食事できます。カードの年会費は約3万円なので、ゴールドダイニングを年3回利用すれば年会費分をペイできます。
●アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードの口コミ・評判
4dカード GOLD
年会費 | 還元率 |
ブランド |
11,000円 | 1.00% | VISA/Mastercard |
ショッピング 保険 |
旅行傷害 保険 |
申し込み条件 |
国内:300万円 海外:300万円 |
国内:5,000万円 海外:1億円 |
20歳以上 |
dカード GOLDのおすすめポイント
fa-check-circleドコモユーザー10%還元!
fa-check-circle年間利用額に応じて特典がもらえる!
fa-check-circleケータイ補償あり!
dカードGOLDは、約658万件※の契約数を誇る人気ゴールドカードです。下位ステータスにあたるdカードの契約者数は612万。dカードよりdカードGOLDの方が多くの利用者がいます。
dカードGOLDが多くの人に支持される理由は、ドコモユーザーへの圧倒的な還元率の高さです。ドコモのケータイ代金支払いに使えば10%還元。ケータイ料金次第では、年間1万ポイント以上の還元も現実的です。
入会二年目以降は、前年の利用額に応じて11,000〜22,000円相当の特典をゲットできます。用意されている特典は「ケータイ購入割引」「メルカリ」「dトラベル」などのクーポンです。
クーポン獲得に必要な条件は年間100万円以上のカード利用です。毎月の生活費を一本化すれば十分到達可能な数字でしょう。11,000円相当のクーポンを獲得できれば、それだけで年会費の元が取れます。
※NTT docomo2019年度決算資料より参照
●dカード GOLDの口コミ・評判
5楽天ゴールド
年会費 | 還元率 |
ブランド |
2,200円 | 1.00% | VISA/JCB/Mastercard |
ショッピング 保険 |
旅行傷害 保険 |
申し込み条件 |
国内:- 海外:- |
国内:- 海外:2,000万 |
20歳以上 |
楽天ゴールドのおすすめポイント
fa-check-circle国内外空港ラウンジが年2回まで無料!
fa-check-circle楽天ポイントが貯まりやすい!
fa-check-circleトラベルデスクが無料!
楽天ゴールドは、安いコストで持てるゴールドカードです。一般的なゴールドカードの年会費相場は1万円程度。一方、楽天ゴールドは2,200円しかかかりません。
楽天ゴールド最大の魅力は、楽天ポイントが貯まりやすいことです。通常の楽天カードを楽天市場で使うと3倍のポイントが貯まります。しかし、楽天ゴールドは更に+2倍。5倍のポイントが貯まります。
アプリ利用・楽天銀行利用など、他の楽天サービスと組み合わせることで最大16倍まで還元率はアップします。普段から楽天サービスを利用している方ほど、多くのメリットがある1枚です。
楽天カードから切り替えを検討している方は、楽天市場で年間12万円の買い物が切り替えの目安です。毎月1万円楽天市場で買い物すれば、年会費を差し引いても楽天ゴールドの方が多くポイントが貯まります。
●楽天ゴールドの口コミ・評判
まとめ
ここまで、ゴールドカードおすすめ人気ランキングを紹介してきました。
ゴールドカード選びでは、ステータスの高さはもちろん、特典内容にも目を向けることが大切です。特典の利用頻度を考えて、年会費の元が取れるか計算してみましょう。
今回紹介したカードはどれも人気が高く、自信を持っておすすめできる1枚です。ただし、最適なカードはひとり一人異なります。利用シーンをイメージして最もお得なカードに申し込んでみてください。