
ネット証券は、主にインターネットで取引できる証券会社のことを指します。近年、ネット証券は高い人気を集めており「資産運用用するにあたってネット証券の口座を開設したい」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ネット証券おすすめ人気ランキングを紹介します。手数料はじめ、取扱商品数・少額投資・取引ツール・分析ツール・アプリ6項目を徹底比較。ネット証券のおすすめ度や評価もまとめています。
ネット証券を選ぶポイントも解説していますので、ぜひ参考になさってください。
ネット証券を選ぶポイント
ネット証券を初めて利用する場合、どうしても「手数料」だけをみてどのネット証券が良いか判断しがちです。しかしネット証券には、手数料以外にも重視すべきポイントがたくさんあります。
ここでは、ネット証券を選ぶ3つのポイントを紹介します。ネット証券選びに困っている方は、ぜひチェックしてみてください。
fa-money手数料の金額
ネット証券選びで最も重要なのが、取引手数料です。取扱手数料とは、国内現物株式を1つ注文する際、約定代金に応じて課せられるお金のことです。
取引手数料はネット証券各社が自由に設定できます。そのため、少しでも手数料が安い証券会社を選べば、そのぶんお得に取引可能です。
また、近年は米国でネット証券の手数料無料化が進んでおり、日本国内でも無料化が進むと予測されています。ただし、現段階では各社の手数料に差がありますので、しっかり比較しましょう。
fa-database金融商品の充実度
ネット証券によってどんな商品を取り扱っているかは異なります。自分が取引したい商品の充実度は、ネット証券への満足度に直結します。
とくに「iDeCo」「NISA」「米国株」などは、取り扱っているネット証券が限定される商品・サービスです。ネット証券を選ぶ際は、予めどんな金融商品を取引したいのか考え、適した口座を開設しましょう。
もし迷ったら、商品ラインアップが充実したネット証券を選んでおくと、柔軟に対応可能です。
fa-laptopツールの使いやすさ
ネット証券には、「取引ツール」と「アプリ」が用意されているのが基本です。どんなツールを提供しているかはネット証券によって異なるため、比較・検討する重要なポイントになります。
取引ツールは「料金」「デザイン」「分析ツールの使いやすさ」などを比較し自分に合ったものを選びましょう。
取引ツールの良し悪しが分からない初心者の方は、口コミ評判を参考にするのもおすすめです。
人気ネット証券おすすめ手数料比較ランキング
1LINE証券
10万 | 50万 | 100万 | |
現物手数料 | 80円 | 220円 | 395円 |
信用手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
※手数料は最安プランを表記・買付手数料0円
●LINE証券のおすすめポイント
fa-check-circle豊富な取引方法!1株数百円から選べる取引方法も!
fa-check-circle買付手数料0円・業界最低水準の手数料を実現!
fa-check-circle直感的でシンプルなデザイン!
LINE証券には「1株単位」「100株単位」「信用取引」3つの取引方法があります。初めて株式投資を行う方は、有名企業の株を1株数百円から購入できる「いちかぶ」がおすすめです。少額投資できるため気軽に一歩踏み出せます。
また、LINE証券は、買付手数料が一切かかりません。業界最低水準の手数料で利用できるのは大きな魅力です。
取引はアプリで行います。スタイリッシュかつ直感的に操作できるデザインによって、初めて投資を行う方でも気兼ねなくスタートできます。
●LINE証券の口コミ・評判
2SBI証券
10万 | 50万 | 100万 | |
現物手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
信用手数料 | 90円 | 180円 | 350円 |
※手数料は最安プランを表記
●SBI証券のおすすめポイント
fa-check-circle証券業界屈指の格安手数料でお得に取引!
fa-check-circle豊富な商品ラインナップを実現!
fa-check-circle直感的価値のある「情報」と「ツール」を提供!
SBI証券最大の売りは、「業界屈指の格安手数料」でお得に取引できることです。1日の取引合計額が100万円以下の場合、手数料無料で取引可能です。
また、NISAやiDeCoなど豊富な商品ラインナップを誇っており、主要ネット証券ナンバー1の商品数を誇っています。
「マーケット情報」「投資レポート」「オンラインセミナー」などサービス面も申し分ありません。初めての方も経験豊富な方もおすすめできるネット証券です。
●SBI証券の口コミ・評判
3楽天証券
10万 | 50万 | 100万 | |
現物手数料 | 0円 | 0円 | 858円 |
信用手数料 | 90円 | 135円 | 350円 |
※手数料は最安プランを表記
●楽天証券のおすすめポイント
fa-check-circle2019年新規口座開設数業界No.1!
fa-check-circle便利な投資診断システムを用意・初心者向けのツールも充実!
fa-check-circle楽天スーパーポイントで投資できる!
楽天証券は、2019年新規口座開設数業界No.1の証券会社です。投資初心者向けのツールやコンテンツが充実しており、証券とは何かなど基本的なことからしっかりと学べます。
投資初心者はまず自分の取引スタイルを決めなければいけません。楽天証券の公式ページには投資診断システムがあり、7つの質問に答えるだけで自分に合った投資スタイルを提案してくれます。
また、楽天ポイントを使って投資できることも楽天証券ならではの特徴です。ポイントがあれば、元手0円から投資を始められます。
楽天証券会員の約7割は投資未経験の方です。初めて投資を行うという方は、初心者に優しい楽天証券がおすすめです。
●楽天証券の口コミ・評判
4松井証券
10万 | 50万 | 100万 | |
現物手数料 | 0円 | 0円 | 1,000円 |
信用手数料 | 0円 | 0円 | 1,000円 |
※手数料は最安プランを表記
●松井証券のおすすめポイント
fa-check-circle「無期限信用取引」「一日信用取引」など革新的なサービスを初めて提供!
fa-check-circle無料で充実した「投資情報ツール」「取引アプリ」を導入!
fa-check-circleサポートポータル格付け10年連続三つ星獲得の「安心システム」「充実したサポート体制」を完備!
松井証券は100年以上の歴史を持つ証券会社です。「無期限信用取引」「1日信用取引」など、これまでに革新的なサービスを導入してきました。サポート体制は万全で、初心者の方でも安心して利用可能なネット証券だと言えます。
松井証券の特徴は、無料で利用可能な「投資情報ツール」が充実していることです。スマホ対応アプリもリリースされており、いつでもどこでも本格的な資産運用が可能です。
●松井証券の口コミ・評判
5SMBC日興証券
10万 | 50万 | 100万 | |
現物手数料 | 125円 | 400円 | 800円 |
信用手数料 | 0円 | 0円 | 0円 |
※手数料は最安プランを表記
●SMBC日興証券のおすすめポイント
fa-check-circle大手証券会社ならではの豊富な商品ラインナップ!
fa-check-circle3つの窓口でしっかりとサポート!
fa-check-circle学べる投資情報が満載!
SMBC日興証券では、「オンライントレード」「コンタクトセンター」「支店」の3つの窓口で、万全のサポート体制をとっています。資産管理などサポート体制は、ネット証券の中でもトップクラスです。
またSMBC日興証券は質の高い商品を多く揃えており、要望に応じて自由に取引可能です。投資に関する情報も豊富でセミナーなども随時開催されているため、初心者にも上級者にもおすすめできるネット証券だと言えます。
●SMBC日興証券の口コミ・評判
6マネックス証券
10万 | 50万 | 100万 | |
現物手数料 | 100円 | 450円 | 1,500円 |
信用手数料 | 95円 | 190円 | 355円 |
※手数料は最安プランを表記・買付手数料0円
●マネックス証券のおすすめポイント
fa-check-circle業界最高レベルの米国株取扱数!
fa-check-circleリアルタイムで充実の投資情報を配信!
fa-check-circle米国株手数料は業界最低水準!
マネックス証券は、米国株式に強みがあるネット証券です。米国株の取扱銘柄数は、他のネット証券会社と比較しても圧倒的。米国株手数料も業界最低水準のため、世界的有名企業への投資を検討している方に適しています。
また、株価や関連ニュースをリアルタイムで見られるサービス、実践的な株式投資戦略レポートなど有益な情報もたくさん入手可能。サポート体制も充実しているため、これから株式投資を始める方でも安心して投資できます。
●マネックス証券の口コミ・評判
まとめ
今回は、ネット証券のおすすめランキングを紹介しました。
ネット証券を初めて利用する場合、手数料の安さだけで選んでしまう人が多くいます。しかし、ネット証券は手数料以外に「商品」や「ツール」など重視すべきポイントがたくさんあります。
この記事で紹介したネット証券は、手数料以外にもさまざまな項目を比較しておすすめしてきました。これからネット証券を利用される方は、ランキングを参考にして自分にあったネット証券を選んでくださいね!