
電力自由化により、消費者が自由に電力会社を選べるようになりました。しかし、どの電力会社を選べば良いか悩む方も多いでしょう。
そこで本記事では、おすすめの新電力会社を6つ紹介します。さらに、おすすめ新電力の料金比較ランキングや選び方についても解説します。
目次
おすすめ新電力会社6選
1CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトのおすすめポイント
fa-check-circleライフスタイルに合わせて選べる幅広いプラン
fa-check-circleカテエネポイントが貯まる・使える
fa-check-circle出張費無料の生活トラブルサポート
CDエナジーダイレクトは、ライフスタイルに応じた幅広い料金プランが特徴です。スタンダートなプランが4種類、特典付きプランが7種類の全11種類の料金プランがあります。
ポイント還元サービスもあり、独自のカテエネポイントが電気料金の1%分貯まります。
その他特典として、出張費無料の生活トラブルサポートがついてきます。ガス機器や水まわり、パソコントラブルなどの際に、専門業者への依頼が出張費無料となりお得です。
基本料金 | 802.98円 ※ベーシックでんきB・30A |
電力量料金 |
※ベーシックでんきB |
対応エリア | 東京電力エリア |
違約金 | 原則なし ※一部プランには発生 |
参照:https://www.cdedirect.co.jp/personal/
2東京ガス新電力
東京ガスは有名なガス事業者ですが、電気の供給にも力を入れています。切り替え工事は不要で、申し込みをするだけで手続きが完了します。
セット割は、家族の人数が多く使用電力量が多いほどお得になるサービスです。
3リミックスでんき
リミックスでんきのおすすめポイント
fa-check-circle電気代が最大5%OFF
fa-check-circle仮想通貨が付与されるプランがある
fa-check-circle東証二部上場の安定感
リミックスでんきは、大手電力会社比で基本料金・従量料金とも5%OFF※の新電力です。電力使用量が少ない一人暮らしの方にとっては、割引率が高く電気代を抑えやすいです。
電気代の割引総当分を仮想通貨で付与するプランもあります。仮想通貨投資をこれから始める方からすると、自身の資産を使わずに仮想通貨を保有できる点はメリットです。
東証二部上場企業のため、会社自体にも一定の信頼性があります。倒産の心配も少ないでしょうから、安心して申し込み可能です。
※従量電灯契約の場合(低圧電力契約の場合は2%OFF)
基本料金 | 815.10円 ※電気代割引プラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
※電気代割引プラン・東京電力エリア従量電灯B |
対応エリア | 沖縄電力エリアを除く全国 ※離島を除く |
違約金 | なし |
参照:https://denki.remixpoint.co.jp/lp/teiatsu/
4おうちでんき
おうちでんきのおすすめポイント
fa-check-circleソフトバンク・ワイモバイルユーザーなら割引
fa-check-circleスマホやネット料金とまとめて支払いで便利
fa-check-circleスマホアプリの初回登録完了でPayPayボーナスがもらえる
おうちでんきは、携帯電話大手のソフトバンクによる電力供給サービスです。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならスマホとのセット割で、スマホ料金が月額110円割引されます。
電気料金はスマホやネット料金とまとめて支払いが可能です。支払いを一括で管理できるのは、手間もかからずメリットと言えるでしょう。
アプリの初回登録を完了させれば、PayPayボーナス100円相当がプレゼントされます。※2021年9月現在
基本料金 | 858円 ※東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
※東京電力エリア従量電灯B |
対応エリア | 北陸電力エリア、九州電力エリアを除く全国 ※離島を除く |
違約金 | 550円(税込) ※解約事務手数料 |
参照:https://www.softbank.jp/energy/special/ouchi-denki/
5auでんき
auでんきのおすすめポイント
fa-check-circlePontaポイント最大5%還元
fa-check-circleKDDIサービスの支払いを1つにまとめられる
fa-check-circleスマホアプリで電気代チェックも簡単
auでんきは、auなどを運営するKDDIの新電力です。auのスマホ(携帯電話)やauひかり(インターネット)を契約していれば、支払いをまとめられて便利です。
電気料金そのものは大手電力会社と変わりません。ただし、電気代に応じて最大5%のPontaポイント還元があります。支払う電気代は変わらず、ポイント還元だけが加算される仕組みです。
電力会社を変えると、電気代が割高になるリスクもあります。auでんきは大手電力会社と同程度の料金のため、今まで通りの電気代をキープしてポイント還元を受けられます。
月の電気料金 | ポイント還元率 |
〜4,999円 | 1% |
5,000円〜7,999円 | 3% |
8,000円〜 | 5% |
基本料金 | 858円 ※でんきMプラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
※でんきMプラン・東京電力エリア従量電灯B |
対応エリア | 全国 ※離島を除く |
違約金 | なし |
参照:https://www.au.com/electricity/
6ENEOSでんき
ENEOSでんきのおすすめポイント
fa-check-circle電力使用量が多い家庭は割引率が高い
fa-check-circle2年以上の利用で割引
fa-check-circle特別提携カードでの支払いで優待あり
ENEOSは、電気事業に参入してから20年以上の豊富な実績があります。電力自由化に伴ってスタートしたENEOSでんきも76万世帯※の契約数を誇っています。
電力量料金は3段階ごとに料金が上がる仕組みです。中でも3段階目の料金が安くなっています。
さまざまな特典を用意しているのも特徴の1つです。2年間の継続申し込みで電気料金が割引される「にねんとく2割」やポイントがお得に貯まる特別提携カードもあります。
※2020年12月時点
基本料金 | 858円 ※東京Vプラン・東京電力エリア従量電灯B・30A |
電力量料金 |
※東京Vプラン・東京電力エリア従量電灯B |
対応エリア | 沖縄電力エリアを除く全国 ※離島を除く |
違約金 | 1,100円(税込) ※2年とく2割契約の場合 |
参照:https://www.eneos.co.jp/denki/
新電力会社電気料金ランキング|東京電力エリア
※東京電力エリアの従量電灯B、30A契約相当のプランで比較。1ヶ月電気使用量300kwh想定時。基本料金+電力量料金のみ。実際には、燃料調整費と再エネ賦課金が追加される。
※2021年9月時点の情報
1リミックスでんき:7,607円
リミックスでんきのおすすめポイント
fa-check-circle電気代が最大5%OFF
fa-check-circle仮想通貨が付与されるプランがある
fa-check-circle東証二部上場の安定感
fa-check-circle沖縄を除く全国で供給
fa-check-circle初期費用・解約金0円
基本料金(30A) | 815.1円 |
電力量料金 |
※電気代割引プラン |
2ENEOSでんき:7,660円
ENEOSでんきのおすすめポイント
fa-check-circle電力使用量が多い家庭は割引率が高い
fa-check-circle2年以上の利用で割引
fa-check-circle特別提携カードでの支払いで優待あり
fa-check-circle電気代支払いでTポイントが貯まる
fa-check-circle電力事業で長年の実績
基本料金(30A) | 858円 |
電力量料金 |
※東京Vプラン |
3CDエナジーダイレクト:7,759円
CDエナジーダイレクトのおすすめポイント
fa-check-circleライフスタイルに合わせて選べる幅広いプラン
fa-check-circleカテエネポイントが貯まる・使える
fa-check-circle出張費無料の生活トラブルサポート
fa-check-circleガスとのセット割もある
fa-check-circle使いすぎ防止の通知や時間帯別の使用量をチェックできる
基本料金(30A) | 802.98円 |
電力量料金 |
※ベーシックプランB |
一人暮らし向けにおすすめな新電力会社
一人暮らしにおすすめの新電力会社は、以下の3つです。
- CDエナジーダイレクト
- エルピオでんき
- Looopでんき
CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトは、中部電力と大阪ガスが共同出資している株式会社CDエナジーダイレクトがの電気供給サービスです。一人暮らしをしている単身者がお得に電気を利用できる「シングルでんき」というプランを用意しています。
さらに、電気とガスをセットで契約すると0.5%相当の割引が適用されます。
エルピオでんき
エルピオでんきは、LPガス会社である株式会社エルピオの電力供給サービスです。千葉県、茨城県、埼玉県、栃木県を中心に、約6万世帯へガスと電力を供給しています。
エルピオでんきは大きな広告を出しておらず、その費用を電気料金から差し引いているためお得なプランを提供することが可能となっています。
シンプルでわかりやすいプランで電気料金を抑えられることが、エルピオでんきの特徴といえます。
Looopでんきは、契約者数30万件を超える電気供給サービス。基本料金は0円で、おうちにいる時間が長い方でも電気代を安く抑えることが期待できます。
万が一Looopでんきの発電所が故障しても、東京電力などの一般送配電事業者がサポートするため、停電の心配はありません。
家族向けにおすすめな新電力会社
家族向けにおすすめの新電力会社は、以下3つです。
- 東京ガス新電力
- シン・エナジー
- Looopでんき
シン・エナジー
シン・エナジーは、シン・エナジー株式会社が行っている電気供給サービスです。3種類の料金プランが用意されていて、自分のライフスタイルに合わせて料金を節約することができます。
また、JALマイレージバンクの会員登録をしている場合は、電気料金を支払うごとにマイルポイントが貯まります。
Looopでんき
Looopでんきは、株式会社Looopが行っている電気供給サービス。基本料金は0円なので、使った分だけを支払うシンプルな料金プランが用意されています。
Looopでんきでは、地域の電力会社の送電線を使用して電気をそれぞれの家庭に届けているので、品質が落ちる心配もありません。
関東でおすすめな新電力会社
- 東京ガス新電力
- エルピオでんき
- あしたでんき
東京ガス新電力
都市ガスを供給している東京ガスが、電気を供給するサービスです。
- 東京都
- 神奈川県
- 埼玉県
- 千葉県
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 山梨県
- 静岡県(富士川以東)
が、東京ガスの電力供給エリアです。
東京ガスの都市ガスを利用していない場合でも、供給エリア内であれば電気の供給を受けることは可能です。
エルピオでんき
エルピオでんきは、関東でも人気の電気供給サービス。関東では、東京電力管内であれば電気の供給を受けることができます。
エルピオでんきは「ポイント」「豪華な特典」がなく、さらに「大きな広告」も打ち出していないため、利用料金にはこれらの費用は一切加算されていません。
あしたでんき
あしたでんきは、電力自由化から生まれた新電力サービス。関東では、東京電力エリアで電気を供給しています。
初期費用や解約費用などの手数料はかからず、ネットから簡単に申し込めることが大きな特徴です。
関西でおすすめな新電力会社
- 関西電力
- シン・エナジー
- CDエナジーダイレクト
関西電力
関西電力は、関西で最も多くの方に利用されている電力会社です。利用者のライフスタイルやニーズに合わせたさまざまな料金プランが用意されています。
長年、関西の地で電力を提供し続けている実績から、安心感を持って契約できるでしょう。
シン・エナジー
シン・エナジーは、一般家庭向けの電気供給サービス。関西での対応エリアは関西電力管内と、広い地域で電気の供給が可能です。
「夜に料金が安くなるプラン」「昼に料金が安くなるプラン」など、各家庭のライフスタイルに合わせて3種類のプランの中から料金プランを選択できます。
CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトは、株式会社CDエナジーダイレクトが行っている電気供給サービス。関西エリアでは、株式会社CDエナジーダイレクトのグループ会社である大阪ガスが電気の供給を行います。
電気とガスを同時に契約することでお得になる料金プランが用意されていたり、ニーズに合わせたプランの選択ができるなど、CDエナジーダイレクトは柔軟な対応が特徴です。
【特徴別】おすすめな新電力会社
オール電化向けにおすすめな新電力会社
- J:COM
- 東京ガス新電力
- Looopでんき
J:COMでんき
ケーブルテレビインターネットサービスで有名なJ:COMが提供する新電力サービス、J:COM電気。オール電化向けのメニューが用意されていて、お得に契約が可能です。
J:COMの特性を活かした専門チャンネルやインターネット付きの割引サービスなど、さまざまな割引サービスが充実。
ニーズに合ったメニューを選択して、お得に利用しましょう。
東京ガス
東京ガスは、新電力サービスにも力を入れています。オール電化住宅向けの「スマートライフ」プランを利用することで、お得に電気が利用できます。
「スマートライフ」は、午前1時から午前6時までの料金が割安になります。
エコキュートなどの夜間蓄熱式機器は夜間に電気を消費するため、電気料金を安く抑えることができるでしょう。
Looopでんき
Looopでんきは、オール電化の家庭にもおすすめできる新電力サービスです。「スマートタイムプラン」というオール電化向けのプランが用意されていて、時間帯と季節によって電気料金を安く抑えることが期待できます。
春(3月~6月)と秋(10月~11月)の昼間の電気料金が安く設定されていて、春と秋はお得に過ごすことができるでしょう。
ポイントが貯まる新電力会社は?
ポイントが貯まる新電力会社は、以下の3つです。
- auでんき
- まちエネ
- CDエナジー
auでんき
auでんきとは、KDDI株式会社が行っている新電力サービス。auでんきでは、利用料金に応じてPontaポイントがお得に還元される仕組みになっています。
貯まったPontaポイントは1ポイント=1円相当で使えるため、電気を使用するだけでお得に買い物ができるでしょう。
まちエネ
まちエネは、ローソンと三菱商事が手がける新電力サービスです。電気料金に応じてPontaポイントを貯められることが大きな特徴といえます。
きほんプランでは、電気料金を抑えながらPontaポイントを貯めて、さらにローソンの無料クーポンを毎月もらうこともできます。
CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトでは、電気料金に応じてdポイントと楽天ポイントを貯めることが可能です。dポイントと楽天ポイントは自動的に毎月貯まるので、契約者が行う操作はありません。
さらに、ガスと電気を合わせて契約することで、電気料金から0.5%相当を割引をしてもらうことも可能です。
新電力会社の選び方
ここからは、新電力会社を選ぶポイントを5つ紹介していきます。
電気料金の安さ
電気料金がどれだけ安くなるかが最も重要と言っても良いでしょう。具体的には、基本料金と電力量料金の合計が現在のプランからどれだけ安くなるかを比較してください。
電力量料金は段階別料金、一律料金、時間帯・季節別料金など、プランによって料金体系が異なります。生活スタイルに合うプランを選んでください。
セット割引の有無
ガスや携帯電話などを同じ業者でセット契約することで、割引特典を受けられる可能性もあります。主な電力会社のセット割は以下の通りです。
電力会社 | 主なセット割内容 |
Looopでんき | ガスとセットで従量料金が2%割引 |
auでんき | スマホとセットでポイント還元 |
おうちでんき | スマホとセットでスマホ料金割引 |
ミツウロコでんき | ガス、ネットとセットでガス代、ネット代が割引 |
可能であれば、同じ業者でまとめて契約してセット割を受けましょう。
付帯する特典
料金面以外では付帯する特典にも注目しましょう。主な特典として以下の2つが挙げられます。
- ポイント還元
- 駆け付けサービス
ポイント還元は、電気使用量や電気料金に応じてポイントが付与されます。貯まったポイントは、他サービスへの利用や電気代への充当が可能です。実質的な割引にもつながります。
駆けつけサービスは、停電など電気関係のトラブル時に作業員が駆けつけてくれるサービスです。駆けつけサービスがあれば、より安心して電気を利用できます。
再生可能エネルギー使用の有無
環境への配慮を考えるなら、再生可能エネルギーを使用している電力会社を選びましょう。
電力会社によっては電源構成を公表しています。電源構成を確認すれば、再生可能エネルギーを使用している割合を確認できます。
キャンペーンのお得さ
主に乗り換え時において、各社でお得なキャンペーンを実施しています。各社でよく見られるキャンペーン内容は以下の通りです。
- キャッシュバック
- ギフト券プレゼント
- 電気料金割引
- ポイントプレゼント
キャンペーン内容は定期的に変更することが多いです。契約する時期に、各社でどのようなキャンペーンを開催しているかも合わせて確認しておくことをおすすめします。
【よくある質問】オール電化は?大手との違いは?
Looopでんきがおすすめです。Looopでんきは、基本料無料の新電力です。電力量料金は1段階で、1kWh当たり料金が固定です。一人暮らしの方はもちろんファミリーなど電力使用量が多い家庭にも向いています。
まとめ
今回は、新電力のおすすめを7社紹介しました。新電力に乗り換えすることで、電気料金の節約や他サービスの割引、環境への貢献などが見込めます。
電気品質自体は変化しないので、新電力にするメリットは大きいでしょう。ただし、必ず安くなるわけではありません。現在利用中のプランと比較して安くなるプランを選びましょう。